歯のクリーニングを受ける理想的な頻度は?行う内容も解説!


歯のクリーニング中の患者

こんにちは。愛知県豊橋市にある三宅歯科医院です。

「歯のクリーニングはどれくらいの頻度で通えばいいのだろう?」と気になっている方がいるのではないでしょうか。口の中の状態は人によって異なるため、適切なクリーニングの頻度には個人差があります。

そこで本記事では、歯のクリーニングを受ける理想的な頻度やクリーニングのメリットなどについて解説します。歯のクリーニング後の注意点についても解説しますので、歯のクリーニングを受けたいとお考えの方は、ぜひ参考にしてください。

歯のクリーニングを受ける理想的な頻度

歯のクリーニングを受ける理想的な頻度イメージ

歯のクリーニングを受ける頻度は、歯やお口の中の状態によって異なります。歯のクリーニングを受ける理想的な頻度について、状況別に解説します。

自宅でしっかりケアできている方

普段の歯磨きをしっかりできていて歯やお口のトラブルがない方は、3〜6ヶ月に1回の頻度で歯のクリーニングを受けるとよいでしょう。例えば、ブラッシングの仕方に自信がある方や、デンタルフロスなどのケアグッズを活用して歯磨きができている方が当てはまります。

ほかにも、歯並びが整っている方や歯石がつきにくい方であれば虫歯になるリスクが低いと考えられるため、3〜6ヶ月に1回の頻度で問題ないでしょう。

歯磨きに自信がない方・歯並びが悪い方

歯磨きが苦手な方や歯並びが悪い方は、1〜2ヶ月に1回の頻度で歯のクリーニングを受けるのが理想的です。なぜなら、歯ブラシが行き届いていなかったり、歯と歯の間に食べカスが残りやすかったりするからです。

磨き残しによって口の中に汚れが溜まると細菌が繁殖し、虫歯や歯周病の原因となります。特に歯並びが悪い場合はどれだけ丁寧に歯磨きをしても自宅のケアでは落としきれない汚れもあるため、専門的なクリーニングを受けるのが良いでしょう。

歯石がつきやすい方

歯石がつきやすいと言われたことがある方は、2〜3ヶ月に1回の頻度で歯のクリーニングを受けるのが良いでしょう。

歯石とは、歯垢が硬くなって石のようになったものです。歯石が蓄積すると虫歯や歯周病になるリスクが高まるだけでなく、心筋梗塞や脳梗塞などの全身に関わる重大な病気へつながるリスクもあります。

生活習慣や体質によって歯石がつきやすい方とつきにくい方がいます。毎日丁寧に歯磨きをしていても歯石が付着することはあるため、通常よりもこまめに歯のクリーニングを受けると安心です。

虫歯になりやすい方

虫歯になりやすい方は、1〜2ヶ月に1回の頻度で歯のクリーニングを受けるのが理想です。以下に当てはまる方は、虫歯になりやすいかもしれません。

  • 糖分を多く含んだものをよく食べる・飲む
  • 口の中が乾燥している
  • 歯磨きをサボることがある
  • 詰め物や被せ物が多くある

上記に当てはまる方は虫歯になるリスクが高いため、1〜2ヶ月に1回の頻度で歯のクリーニングを受けることで虫歯を予防できるでしょう。

また、万が一虫歯になっていたとしても、短い間隔で歯科医院を受診して診察を受けていれば早期に発見・治療ができます。虫歯が進行する前に治療を開始できれば、負担も少ないでしょう。

歯周病がある方

歯周病がある方は虫歯ができやすい方と同様で、1〜2ヶ月に1回の頻度で歯のクリーニングを受けるのが理想的です。

口の中を清潔に保たれなければ歯周病の悪化につながる恐れがあります。歯茎が弱って歯を失うかもしれません。口の中が汚れていると細菌が繁殖しやすいため、歯茎の傷口から細菌が入り込むことで感染症を引き起こして熱が出ることもあります。

このようなリスクを避けるためにも、1〜2ヶ月に1回の頻度で歯のクリーニングを受けることが推奨されるのです。

タバコを吸っている方

タバコを吸っている方もこまめに歯のクリーニングを受ける必要があります。1〜2ヶ月に1回の頻度で歯のクリーニングを受けるとよいでしょう。

タバコに含まれるニコチンやタールなどの有害物質は、歯が黄ばむ原因となります。歯が黄色いと、人に嫌な印象を与えるかもしれません。タバコを吸っていても清潔感があって爽やかな印象を維持するには、1〜2ヶ月の頻度で歯のクリーニングを受けるのが効果的なのです。

歯のクリーニングで行う内容

口腔内を見てもらっている患者

歯のクリーニングでは実際にどのような処置が行われているのかご存じでしょうか。歯のクリーニングで行う内容は、主に以下の5つです。

  • 口腔内の状態観察
  • スケーリング
  • フロッシング
  • フッ素塗布
  • ブラッシング指導

それぞれ順番にみていきましょう。

口腔内の状態観察

まずは、お口の中を確認します。具体的には以下のようなことを確認します。

  • 虫歯や歯周病の有無
  • 歯並びの状態
  • 噛み合わせの状態
  • 汚れの程度

このような点を確認したあとで、このあと行うクリーニングの方法を選択します。

スケーリング

スケーリングとは、歯に付着している歯垢や歯石を除去する処置です。歯科医院では専用の機械や器具を使用して、歯に付着した歯垢や歯石を除去します。

ふだんの歯磨きですべての歯垢を落とし切ることはできません。また、歯石も歯ブラシでは落とせません。歯科医院を受診して除去してもらう必要があるのです。

フロッシング

フロッシングとは、歯と歯の間に溜まっている汚れを除去する処置です。デンタルフロスを使用して、歯と歯の間に付着した汚れを除去します。スケーリングと並行して行い、歯をきれいにしていきます。

フッ素塗布

歯の表面にフッ素を塗布します。フッ素には歯質を強化し、虫歯菌の働きを弱める働きがあるため、歯をフッ素でコーティングすると虫歯予防になるのです。

歯の汚れを落としてからフッ素を塗布すると効果が得られやすいことから、クリーニングの最後に仕上げとして行われるケースが多いです。

ブラッシング指導

ブラッシング指導では、適切な歯磨きの仕方をレクチャーします。毎日の習慣として行なっている歯磨きですが、磨き癖があったり、磨き残しがあったりすると虫歯になるリスクが高まるのです。

ブラッシング指導を受けることで、汚れが残りやすいところや磨き癖を知ることができます。また、一人ひとりのお口の状態に合わせた歯磨きの仕方を習得することができるため、虫歯や歯周病予防に効果的です。

歯のクリーニングを受けるメリット

歯のクリーニングを受けるメリットイメージ

歯のクリーニングを受けるメリットは、主に以下の3つです。

  • 虫歯予防になる
  • 本来の歯の色を取り戻せる
  • 口臭を予防できる

歯科医院で歯のクリーニングを受けることで、ふだんの歯磨きでは落とせない汚れを除去してもらえるため虫歯予防につながります。

また、歯のクリーニングを受けることで、歯に付着した歯垢や飲食物による汚れを除去できます。そのため、歯のクリーニングを受けることで歯本来の色を取り戻すことができるでしょう。

さらに、歯のクリーニングには口臭を予防する効果もあります。口の中に汚れが溜まり、細菌が繁殖すると、口臭の原因になります。歯のクリーニングを受け、歯に付着した汚れを除去することで、口臭を改善できる場合があるのです。

歯のクリーニング後の注意点

歯のクリーニング後の注意点イメージ

歯のクリーニングを受けたあとは、以下の2つの点に注意しましょう。

  • 歯磨きを怠らない
  • 色の濃い飲み物や食べ物は控える

歯のクリーニングを受けたあとも自宅でしっかり歯磨きをしましょう。歯科医院でクリーニングを受けたとしても歯磨きを怠ると汚れは溜まります。虫歯を予防するためには、定期的に歯科医院でクリーニングを受けるのと同時に、自宅でしっかりと歯磨きを行うことが重要です。

また、歯のクリーニングを受けたあとは色の濃い飲み物や食べ物は控えましょう。歯のクリーニング後は着色汚れが付着しやすい状態であるためです。

まとめ

綺麗な歯の女性

本記事では、歯のクリーニングを受ける理想的な頻度や行う内容、メリットについて解説しました。歯のクリーニングを受ける理想的な頻度は、お口の中の状態によって異なります。

ふだんからしっかりと歯磨きができている方であれば3〜6ヶ月に1回の頻度でよいですが、虫歯・歯周病になりやすい方やタバコを吸っている方はもう少し短い間隔でクリーニングを受けるとよいでしょう。

歯のクリーニングを受けることで虫歯や口臭を予防できます。お口の健康を守るためにも、定期的に歯のクリーニングを受けましょう。

予防歯科を検討されている方は、愛知県豊橋市にある三宅歯科医院にお気軽にご相談ください。

当院では、予防歯科とマウスピース矯正に力を入れています。虫歯・歯周病治療やホワイトニング、入れ歯治療、インプラント治療なども行っています。当院のホームページはこちらWEB予約も受け付けておりますのでご覧ください。

電話お電話
WEB予約