子どもの虫歯は何歳から?初期症状となりやすい子の特徴、防ぐ方法 


虫歯で歯が痛い子ども

こんにちは。愛知県豊橋市にある三宅歯科医院です。

大人よりも子どものほうが虫歯になりやすく、とくに小さなお子さまは一人で綺麗に歯が磨けないので虫歯になるリスクはより高くなります。

「できれば子どもが虫歯にならないようにしたい」「虫歯になっても初期の段階で歯科医院に連れていきたい」と考えている保護者の方は多いのではないでしょうか。

今回は、子どもの虫歯の症状や虫歯になりやすい子どもの特徴、予防法などについて解説します。

子どもの虫歯は何歳から?

虫歯になった子供の歯

虫歯は、虫歯菌が繁殖して起こります。つまり、虫歯菌が口の中にいなければ虫歯になることはありません。生後6カ月ごろから乳歯が生え始めることが多く、乳歯が生え始めると虫歯のリスクが発生するようになります。

そして、乳歯が生え揃う2〜3歳になる頃に虫歯になる子どもが増え、虫歯治療を受け始めるようになることが一般的です。

また、口の中の虫歯菌の割合は2〜3歳の間に決まるといわれています。この年齢の間に虫歯菌が増えることを予防できれば、今後虫歯になりにくい口内環境を作ることができるといわれているのです。

子どもの虫歯の初期症状

虫歯で歯が痛い子ども

小さなお子さまは虫歯になっていても自分で症状をすぐに伝えることができないため、虫歯の発見が遅れてしまいがちです。重度の虫歯に進行する前に、保護者の方が気付いてあげることが大切といえます。そのためにも、子どもの虫歯の初期症状について知っておきましょう。

痛みを感じず、進行が早い

子どもの初期の虫歯は痛みやしみるなどの自覚症状を感じにくく、発見が遅れて重症化することが多いです。

しかも、大人の歯とは異なり、子どもの歯は虫歯の進行が早いという特徴があります。大人の歯の場合は虫歯になってから症状が進むまで時間を要しますが、子どもの乳歯のエナメル質は薄いため、1週間ほどで症状が進行するといわれています。

白く濁っている

子どもの虫歯の場合、初期では表面が白く濁って見えます。健康な歯とあまり変わらないように感じられますが、よく見ると艶が失われて白く濁っています。進行すると穴が空いて痛みを伴うようになるため、日頃から歯の全体の色を確認することが大切です。

虫歯になりやすい子の特徴

ドーナツを食べようとしている子供

子どもは虫歯になりやすいものの、初期段階では気付きにくいものです。そのため、虫歯になりやすい子の特徴を知り、虫歯にならないように生活習慣や癖を見直しましょう。

歯磨きができていない

毎日歯磨きをしていても、正しく磨けていなければ虫歯になってしまいます。子どもに自分で歯を磨かせるという習慣を身につけることも大切ですが、子ども任せにしてしまうと歯を綺麗に磨くことはできません。

夜寝る前の歯磨きだけでも保護者の方が確認し、磨けていない部分のケアをしてあげましょう。とくに奥歯の溝や歯と歯の間、歯と歯茎の境目は磨き残しが起こりやすく、虫歯になりやすい箇所です。

親や周囲の人に虫歯がある

赤ちゃんの口腔内には虫歯菌がいませんが、親や周囲の人から感染して繁殖すると考えられています。子どもに話かけたりスキンシップをしたりするなかで、唾液を通して虫歯菌がうつる可能性があるため注意しなければなりません。

間食が多い

甘い食べ物には糖分が含まれています。

子どもは胃が小さいので1回の食事量が少ない代わりに、おやつを食べて栄養を補います。おやつを食べることが悪いことではありませんが、おやつを食べる回数が多くなるほど虫歯の原因菌が口内に滞在する時間が長くなるので、虫歯のリスクが高まります。

歯並びが悪い

歯並びが悪い子どもも虫歯になりやすいです。例えば、歯と歯が重なっている部分には歯ブラシが届きにくく、汚れが残りやすいです。また、歯と歯の間に隙間があると、食べかすなどが挟まりやすいでしょう。

しっかりと歯磨きをして汚れを除去しないと虫歯になるリスクが高まるため、保護者の方が仕上げ磨きをしてあげることが非常に重要なのです。

口呼吸をしている

口呼吸をしている子どもも虫歯になりやすいです。唾液には、お口の中の汚れを洗い流す作用や細菌の繁殖を抑制する作用があります。

しかし、口呼吸によって口の中が乾燥すると、唾液の作用が働かなくなるため、虫歯になるリスクが高まるのです。インフルエンザなどの感染症にかかるリスクも高まるため、できるだけ早いうちに改善したほうがよいでしょう。

子どもの虫歯を防ぐ方法

歯磨きをしている子ども

子どもにとって虫歯治療は楽しいものではありません。子どもが虫歯にならないように、日頃から予防することが重要です。ここでは、子どもの虫歯を防ぐ方法について解説します。

歯磨きのサポートをする

小さい子どもは自分で歯磨きを上手にできません。虫歯を予防するためには保護者の方が歯磨きをサポートしてあげる必要があります。

奥歯の溝や歯と歯茎の境目など、磨きにくい箇所は仕上げ磨きをしてあげましょう。歯ブラシだけでなくデンタルフロスなども使用して、磨き残しが生じやすい歯と歯の間に付着した汚れを除去することも重要です。

子どもが自主的に歯磨きをすることも大切ですが、虫歯を予防するためには保護者の方がサポートしてあげることも大切なのです。

間食の回数を減らす

上述のとおり、間食の回数が多いと虫歯になるリスクが高まります。虫歯を予防するためには、できるだけ間食の回数を減らすことが大切です。また、間食後は歯磨きやうがいをして、虫歯の原因となる食べかすを口の中に残さないようにしましょう。

定期的に歯科検診を受ける

自宅でしっかりと歯磨きをし、日頃から虫歯にならないように歯の状態を確認していたとしても、初期の段階で虫歯を見つけることは難しいものです。

定期的に歯科医院を受診して検診を受けていれば、初期段階で虫歯を見つけて治療することができます。歯のクリーニングやブラッシング指導も受けられるため、定期的に歯科検診を受けることは効果的な予防策のひとつといえます。

フッ素を塗布する

歯科医院で高濃度のフッ素を歯の表面に塗布してもらうと虫歯の予防につながります。フッ素には歯質を強化する作用や、虫歯菌の活動を抑制する働きがあります。そのため、フッ素塗布は虫歯予防に効果的なのです。

子どもの虫歯治療の流れ

子どもの虫歯治療の流れイメージ

子どもが虫歯にならないように注意していても、虫歯になってしまうこともあります。では、子どもに虫歯が見つかった場合、どのように治療を行うのでしょうか。ここでは、子どもの虫歯治療の流れを解説します。

診察

まずは、痛みなど症状の有無などをうかがい、歯の状態を確認します。必要に応じてレントゲンなどの画像検査も行います。子どもの虫歯は自覚症状がないケースも多いため、お口全体をくまなく確認する必要があります。

虫歯の除去

虫歯の部分を削り、除去します。軽度の虫歯であれば、虫歯部分だけを少し削るので、歯の形や噛み合わせに影響することはありません。

詰め物の装着

虫歯が進行している場合には虫歯部分を大きく削る必要があります。この場合、詰め物をして歯の形を整えます。

詰め物には銀歯やレジンなどの種類があり、見た目や耐久性など特徴が異なります。詰め物に使用する素材については保護者の方と歯科医師が相談したうえで決定します。

子どもの虫歯治療の費用

子どもの虫歯治療の費用イメージ

子どもの虫歯治療には、保険が適用されます。虫歯治療にかかる費用は虫歯の状態や本数によって異なりますが、相場は1,500円〜3,000円程度です。重症化していて被せ物などが必要になった場合は、さらに費用がかかります。

医療費助成制度を利用することで自己負担額の一部、または全額を自治体が負担してくれるケースもあります。自治体によって内容は異なるため、事前に確認してください。

まとめ

虫歯が治り笑顔の子供

子どもの虫歯は自覚症状が出にくく、症状があっても上手に伝えられないので発見が遅れることが多いです。初期症状から進行するまでのスピードも速いため、日頃から子どもの歯の状態を確認することが大切です。

子どもが虫歯にならないように保護者の方がサポートしてあげてください。

お子さんの虫歯に関してお悩みの方は、愛知県豊橋市にある三宅歯科医院にお気軽にご相談ください。

当院では、予防歯科とマウスピース矯正に力を入れています。虫歯・歯周病治療やホワイトニング、入れ歯治療、インプラント治療なども行っています。当院のホームページはこちらWEB予約も受け付けておりますのでご覧ください。

電話お電話
WEB予約