矯正中にホワイトニングできるケースとできないケース!費用目安とは


矯正中にホワイトニングできるのか考える女性

こんにちは。愛知県豊橋市にある三宅歯科医院です。

ご自身の歯並びが気になる方のなかには、歯のくすみや黄ばみにお悩みを抱える方も少なくありません。矯正中にホワイトニングをすることで、美しい歯並びと白い歯を同時に手に入れることができます。

ただし、矯正中にホワイトニングができないケースやデメリットもあるため、事前に知っておくとよいでしょう。

この記事では、矯正中にホワイトニングができるケース・できないケースについて解説します。デメリットや矯正中の方がホワイトニングをするタイミングについても言及していますので、ぜひ参考にしてみてください。

矯正中にホワイトニングできるケースとできないケース

ホワイトニング可能な裏側矯正

矯正中であっても、同時にホワイトニングが行える場合があります。ここでは、矯正中にできるホワイトニングの種類や矯正中にホワイトニングができるケース・できないケースについて解説します。

矯正中にできるホワイトニングの種類

矯正中にできるホワイトニングの種類は、以下の3つです。

オフィスホワイトニング

歯科医院で施術を受けるホワイトニングが、オフィスホワイトニングです。

歯科医師や歯科衛生士などの有資格者でないと扱えない薬剤を使用するため、ホワイトニング効果が高いのがメリットです。ホワイトニング効果には個人差があるものの、1回の施術でも歯のトーンアップを目指せます。

また、プロが施術を行うため、トラブルがあってもすぐに対処してもらえるのもメリットのひとつです。

ホームホワイトニング

マウスピースを使用し、患者様自身で施術を行うのがホームホワイトニングです。

薬剤を注入したマウスピースを1日約1〜2時間装着し、約2週間〜1ヵ月かけて歯を白くします。効果が出るまでに時間はかかるものの、患者様の好きな時間にホワイトニングできるのがメリットです。

また、薬剤を購入するだけで継続してホワイトニングを行えるため、オフィスホワイトニングよりも経済的だといえます。

デュアルホワイトニング

オフィスホワイトニングを行ったあとに、ホームホワイトニングも併用して行う方法です。2つの方法を同時に行うことで、ホワイトニング効果を発揮できます。

ただし、費用が高くなる点はデメリットです。

矯正中にホワイトニングができるケース

矯正中にホワイトニングができるケースは、以下の2つです。

裏側矯正

裏側矯正とは、歯の裏面に装置を取り付ける、ワイヤー矯正の一種です。歯の表面には装置を取り付けないため、矯正中であってもオフィスホワイトニングができる場合があります。

ただし、歯の裏側には凸凹した装置があり、マウスピースを装着できないため、ホームホワイトニングやデュアルホワイトニングはできません。

マウスピース矯正

マウスピース矯正とは、薄くて透明なマウスピースを使った矯正治療です。取り外し可能なマウスピースを使用するため、全てのホワイトニングに適応できます。

なかでも、ホームホワイトニングの場合、矯正中に装着するマウスピースを使用してホワイトニングが行えます。効率的にホワイトニングができるため、費用を抑えられるのがメリットです。

矯正中にホワイトニングできないケース

ワイヤー矯正のなかでも、表側矯正の場合はホワイトニングができません。表側矯正とは、歯の表側に装置を取り付けて歯並びを治す方法です。歯の表側に装置を取り付けることで、効率的に歯並びを整えられ、幅広い症例に対応できるというメリットがあります。

しかし、ワイヤー矯正の装置は固定式で、取り外しができません。歯の表面に装置がついたままホワイトニングをすると色むらができるため、表側矯正の場合はホワイトニングができないのです。

矯正中にホワイトニングをするメリット・デメリット

矯正中にホワイトニングをするメリット・デメリットのイメージ

矯正中にホワイトニングをするメリット・デメリットについて解説します。

矯正中にホワイトニングをするメリット

矯正中にホワイトニングをするメリットは、以下のとおりです。

治療を効率的に進められる

矯正中にホワイトニングをするメリットは、効率的に治療を進められることです。

個人差はありますが、ワイヤー矯正もマウスピース矯正も治療には約1〜3年かかります。また、ホワイトニングで歯が白くなるまでにかかる期間は、オフィスホワイトニングで1ヵ月程度(1〜3回の施術)、ホームホワイトニングで2週間〜1ヵ月程度です。

ただし、理想とする歯の白さは個人によって異なるため、上記の期間よりも長くなる場合があります。そのため、矯正後にホワイトニングを始めるよりも、矯正中にホワイトニングを同時に行うことで、効率的に治療を進められる場合があるのです。

新しいマウスピースを作成する必要がない

ホームホワイトニングの場合、ホワイトニング用のマウスピースを作る必要があります。

しかし、マウスピース矯正中の場合、矯正用のマウスピースをホワイトニング用としても使えるため、新しいマウスピースを作る必要はありません。ホワイトニング用のマウスピースを作る場合、作製に1〜2週間かかるのが一般的です。

マウスピース矯正中の方がホームホワイトニングを選択すると、ホワイトニングにかかる治療期間を短縮でき、また費用を抑えられるのがメリットです。

矯正中にホワイトニングをするデメリット

矯正中にホワイトニングをすることには、以下のようなデメリットがあります。

知覚過敏や痛みなどの症状が強く出ることがある

そもそも矯正中の歯は、装置により強い力がかかることで、歯や歯茎が敏感な状態です。さらに、ホワイトニングの薬剤によって刺激が加わると、矯正中でなくても知覚過敏の症状が現れることも少なくありません。

なぜなら、ホワイトニングにより歯の表面を保護するペリクルが剥がれ、刺激が伝わりやすい状態になるからです。これらのことから、矯正中にホワイトニングをすることで、知覚過敏の症状が強く現れる可能性があります。人によっては、強い痛みが出ることもあるでしょう。

しかし、ホワイトニングによる知覚過敏などの症状は、一時的なものがほとんどです。歯にしみる・痛いなどの症状が現れた場合は歯科医師に相談しましょう。

色むらができる場合がある

ホワイトニングは、歯の表面に薬剤が行きわたることで、効果を発揮します。

しかし、矯正中にホワイトニングをするタイミングによっては、色むらができることがあります。矯正を始めてすぐの歯並びは、歯と歯が重なっている部分が多く、薬剤が行きわたりにくくなります。

このように、矯正中であっても、ホワイトニングに適さない期間があります。ホワイトニングを開始するタイミングについては、歯科医師に相談してください。

18歳未満の場合は歯の成長を阻害する可能性がある

ホワイトニングの薬剤を未成年が使用すると歯の成長を阻害する可能性があります。特に、生え変わったばかりの永久歯はエナメル質が弱く、外部からの影響を受けやすいといわれています。そのため、小児矯正中のホワイトニングは推奨されていません。

矯正中にホワイトニングをするときの費用目安

矯正中にホワイトニングをするときの費用のイメージ

矯正治療・ホワイトニングともに、自費診療になります。ここでは、それぞれの費用の目安について解説します。

矯正治療の費用の目安

矯正治療の費用の目安は、以下のとおりです。

  • 裏側矯正:約100万〜150万円
  • マウスピース矯正:約60万〜100万円

歯科医院によって費用が異なるだけでなく、部分矯正か全体矯正かによっても費用は異なりますので、詳しくは歯科医院で確認しましょう。

ホワイトニングの費用の目安

ホワイトニングの費用は、以下のとおりです。

  • オフィスホワイトニング:約2万〜7万円
  • ホームホワイトニング:約2万〜5万円
  • デュアルホワイトニング:約5万〜10万円

例えば、裏側矯正150万円・オフィスホワイトニング5万円の場合、トータルで約155万円かかることになります。

ただし、オフィスホワイトニングは1回で効果を実感できるケースもありますが、さらにトーンアップさせたい場合には2〜3回施術が必要になるのが一般的です。

オフィスホワイトニングの費用は1回ごとにかかるため、施術を繰り返すと費用が高額になる可能性があることを理解しておきましょう。

ホームホワイトニングはほかのホワイトニング方法に比べると費用は安いですが、施術期間が長いのが特徴です。ご自身のライフスタイルに合ったホワイトニング方法を選択しましょう。

矯正する人がホワイトニングをするタイミング

矯正する人がホワイトニングをするタイミングのイメージ

矯正中の方がホワイトニングをするベストなタイミングは、ある程度歯並びが整っている矯正後期や保定期間中です。歯と歯の重なりが大きい矯正初期は、ホワイトニングの薬剤が浸透しにくく、色むらができやすい時期です。

そのため、歯と歯の重なりの少ない矯正後期や保定期間中にホワイトニングをすることで、効果を発揮できるでしょう。また、歯を大きく動かす必要がない時期のため、矯正による痛みもホワイトニングによる不快感も生じにくいといえます。

ただし、矯正中のホワイトニングの適正時期については、歯科医師の判断が必要です。ムラのない白くて美しい歯を手に入れるためにも、ホワイトニングを検討されている方は事前に歯科医師に相談してください。

まとめ

矯正とホワイトニングで美しい口元を手に入れた女性

治療法やホワイトニング方法によって異なりますが、矯正中であってもホワイトニングができる場合があります。矯正中にホワイトニングをすることで、整った歯並びと白い歯が同時に手に入るでしょう。

ただし、矯正中のホワイトニング開始時期は、お口の状態によって異なります。ホワイトニングを検討されている方は、歯科医院で相談してください。

ホワイトニングを検討されている方は、愛知県豊橋市にある三宅歯科医院にお気軽にご相談ください。

当院では、予防歯科とマウスピース矯正に力を入れています。虫歯・歯周病治療やホワイトニング、入れ歯治療、インプラント治療なども行っています。当院のホームページはこちらWEB予約も受け付けておりますのでご覧ください。

電話お電話
WEB予約