豊橋市の予防歯科 インプラント 矯正 ホワイトニング みやけ歯科医院

フリーダイヤルでのお問い合わせ

義歯

義歯

義歯(入れ歯)の種類

金属床義歯

金属床義歯は、入れ歯の基礎の部分を金属で作ることで、より薄く、丈夫に、違和感も少なく、また食べ物の温度(温かさ、冷たさ)などを感じながら、味わって食べることが出来ます。

金属床義歯

ノンクラスプ義歯

部分入れ歯を装着するにあたって、今までは金属の留め金が必要でしたが、ノンクラスプ義歯は歯にかける金属バネがないため、装着した時に入れ歯だと気づかれにくいのが特徴的です。そして薄い、軽い、強靱ということもあり、装着時に違和感なくつけられます。
今までの義歯と比べると、歯に固定をするタイプの義歯のため食片がつまりにくく、金属床との併用も可能など様々なメリットがあります。

ノンクラスプ義歯

ノンクラスプ義歯

ノンクラスプ義歯

ソフトシリコン義歯(総義歯)

義歯を何度作り直しても、痛かったりすぐに外れたりして上手くかめない事がありませんか。
また、今お使いの入れ歯に不自由を感じていませんか。
ソフトシリコン義歯で、これらの悩みを一挙に解決できます。

ソフトシリコン義歯

今までの入れ歯との違い

  • ①今までは歯ぐきに当たる所が硬い材質(レジンや金属)でしたが、ソフトシリコン義歯は、弾力性のある生体シリコンを使用します。
  • ②ソフトシリコン義歯は歯ぐきに当たる所は、柔らかい素材の生体シリコンですので、痛い当たりがなくピタっとしたフィット感が得られます。
  • ③吸盤の原理で外れにくく安定が良い。
  • ④今までの素材で作れなかった歯ぐきの深い所まで覆うことが出来るので、顎提がない難症例にも最適です。

今までの入れ歯との違い

カムデンチャー

カムデンチャーとは、従来のクラスプと呼ばれるバネ式入れ歯ではなく、義歯の中に内蔵された「カム構造のアタッチメント」によりバネを開閉して、装着、離脱できる新しいタイプの精密度の高い入れ歯です。通常の義歯のクラスプと違い、なるべく歯に負担がかからないように設計されているため、残っている歯が長持ちします。

カムデンチャー

インプラント、ブリッジとの違い

  • ブリッジ
  • インプラント

ブリッジとの違い

ブリッジとの違い

ブリッジとの違い

欠損歯の両側の健康な歯を削って冠が被せるように形成します。

ブリッジとの違い

ブリッジとの違い

健康な歯を土台にしてなくなった歯を製作し、これを被せて完成。

ブリッジの良い点

  • 固定式である為に、装着しても違和感があまりありません。
  • 人工の歯の材料を選択することにより、天然歯と遜色のない審美的な修復が可能です。

ブリッジの留意点

  • ブリッジを支え、固定するため、たとえ健康な場合でも両隣の歯を削る必要があります。
  • 支えになる歯には大きな力が加わり、将来的にその歯を失うことの原因となる場合があります。
  • ダミー(ブリッジの橋の部分)の下部の歯肉との間の部分に食べ物カスが詰まり、不衛生になりやすい。
  • 空気が漏れて発音が困難になることがあります。

ブリッジの治療費用

  • 保険適用材料を使用する場合はその保険点数内でおこないます。
  • 使用材料による保険適用外のものは自由診療となり高額となる場合もあります。

インプラントの違い

人工歯根の上に歯を乗せて、咀嚼運動を助けます。審美的にも自分の歯と変わらない程の出来映えです。

インプラントとの違い

インプラントとの違い

インプラントとの違い

インプラントとの違い

骨に穴を開けインプラントを植立します。

インプラントとの違い

インプラントとの違い

インプラントとの違い

インプラントとの違い

インプラント上部にアバットメントを装着します。
アバットメントに、人工歯を装着して完成です。

良い点

  • 天然歯のように顎の骨に固定するので、違和感がなく噛むことができます。
  • 噛む力は天然歯の80%回復することが出来るので、硬いものを噛むことができるようになります。
  • 隣の健康な歯を削る必要がありません。
  • 見た目が天然歯に近く、言われても気付かない位です。
  • 良く噛めることは全身的な健康にも良い影響を与えています。

留意点

  • インプラントを顎の骨に埋め込む手術が必要です。
  • 全身の疾患のある場合には治療が出来ない場合があります。
  • インプラントを維持するためには自分の歯と同じように、十分な口腔衛生の管理と定期的な検診が必要です。

治療費用

  • インプラントは保険適用外ですので、自由診療となります。
  • 手術の難易度・埋入本数等により必要な費用が算定されます。