豊橋市の予防歯科 インプラント 矯正 ホワイトニング みやけ歯科医院

フリーダイヤルでのお問い合わせ

歯科検診

歯科検診

定期検診の必要性

定期検診の必要性

定期検診というと、おおよそ歯科では想像がつきにくいかもしれません。
しかしながら近年、歯周病菌が様々な全身疾患と関係することが解明されてきました。しっかり歯を磨いているつもりでも磨けていない場合も多く、さらに生活環境の変化により、虫歯や歯周病になる危険性は増大します。
また、定期検診を受けておられなかった高齢者のほとんどの方が大切な歯を失ってしまい、義歯もしくは高額なインプラント治療の選択を余儀なくされています。それに対して定期的にお口の中のクリーニングをしている方は、歯を抜くリスクが軽減し、80歳になっても残っている歯の本数が多いことがわかっています。定期的(3~6ヶ月毎)に来院して頂き歯の磨けていない所や、ムシ歯、歯周炎の進行のチェックをおこないます。早めに虫歯が発見できれば、再石灰化を利用した予防処置のみで削らずに治ってしまう事もあります。

定期検診で行う事

定期検診ですることは
  • 1
    歯磨きがしっかりできているか
  • 2
    新たな虫歯ができていないか歯周病が進行していないか
  • 3
    かみ合わせや顎の状態の確認
  • 4
    入れ歯の調整(金具の調整や見えない細菌の除去)
  • 5
    舌や粘膜、唾液などの異常の有無の確認
など、いろいろあります。

定期検診の間隔は個人差があると思います。当院では患者様の状態を見て、1か月から半年での定期検診をすすめています。
特に、歯磨きが苦手な方や歯周病が進行している方は定期検診の間隔を短くすることを勧めています。

定期検診で行う事

目安としては
〇1歳から16歳未満のお子さんは、3~4ヶ月ごと
〇それ以外の方は3~6ヵ月ごと
が妥当かと思われます。
実際は個人差があるため、自分の状態に合わせたメンテナンス(定期検診)の間隔を話し合って決めるのがいいと思います。
また、総入れ歯の方も、定期的に入れ歯や口の中の状態を確認することはとても大切です。

定期検診で新しい虫歯が見つかる事がありますが、定期検診をしている人としてない人で一番差がでる所でもあります。
定期検診をしていない人は、痛みが強くなって歯医者に行くため、神経を取ったり、歯を抜いたりすることが多いと思います。
定期検診で見つけると、痛みが出る前であったり、虫歯が小さいうちに治療できるため、治療の回数も少なくて済み、歯に対するダメージも最小限にできることが多いです。

豊橋市の歯科検診

豊橋市では40歳以降の方を対象に歯科検診を実施しておりましたが、平成30年度より若い世代の歯周病を予防することを目的に、20歳・30歳の歯科検診を開始しています。
お口の健康は全身の健康にもつながっています。お口や全身の健康を守るためには、歯や歯肉の困りごとを早く見つけ、適切なケアや治療を行うことが大切です。

以下の方は豊橋市の定期検診対象者となります。
【対象】20・30・40・50・60・70歳
【内容】問診・口腔内診査・歯科保健指導
【検診料】無料 ※検診以外で治療をされた場合は治療費がかかります。
【受診期間】5月7日~3月末
※対象者には4月下旬に受診券を送付されます。

定期的にかかりつけ歯科医で検診を受け、いつまでもご自分の歯でおいしく食事をし、楽しく会話をしましょう!