豊橋市の予防歯科 インプラント 矯正 ホワイトニング みやけ歯科医院

フリーダイヤルでのお問い合わせ

小児歯科

小児歯科

子どもの虫歯

子どもの虫歯

子どもの歯は、乳歯が大人の歯の前に生えています。
大人になると永久歯に生え変わるため、乳歯が虫歯になってもそれほど注力する必要がないと考えている人もいるのではないでしょうか。
しかし乳歯が虫歯になり早く抜けてしまうと、生える準備をしている永久歯に影響を及ぼし、歯並びが悪くなることがあります。
子どもの時期からしっかりと虫歯などを予防することによって、歯並びはもちろんの、口腔疾患が将来的に発症するリスクを少なくすることができます。

子どもの予防歯科

子どもの歯を守るには、早めの予防歯科治療が必要です。
一度虫歯になってしまうと、元に戻ることはありません。さらに子どもの場合虫歯になると、ただ痛みが出て困るだけではなく、歯並びや顔の骨格が悪くなったり、栄養状態が悪くなり学力に影響が出るなどの将来的な悪影響に繋がります。
しかし、子どもの時期からしっかりと予防歯科治療をすることによって、これらの症状や口腔疾患などを発症するリスクを抑えることができます。

当院では、子どもたちのために、将来を見据えた「子どものための歯科治療」を実践しております。小さいうちから予防を徹底して、子どもの歯を虫歯から守ってあげましょう。

当院の治療

これから大きくなる子どもたちのために、将来を見据えた「子どものための歯科治療」を実践します。
できるだけ「削らない、詰めない、健康な歯に戻す」をモットーに、子どもたちの歯の健康を応援します。

当院での予防治療ポイント

  • ①ママといっしょの個室診療だからこわくない!
  • ②初期の虫歯にはできる限り再石灰化で対応
  • ③定期的なフッ素塗布と検診で虫歯の早期発見、早期治療
  • ④正しい歯磨きを習慣化するブラッシング指導

ダイアグノデント

昔、虫歯は全て削って詰めた時代がありました。しかし今は違います。レーザーを利用したデジタルメーター(商品名ダイアグノデント)で再石灰化を計るべきか、治療すべきかを見極めます。
0~99の数値で虫歯の大きさを測ります。

0~20:とても小さな虫歯・予防処置をして経過観察
21~50:要注意。予防処置、シーラントが必要
51以上:予防処置だけでは無理。治療が必要

ダイアグノデント

シーラント

歯の溝にレジンという樹脂を詰める治療です。
汚れが溜まりやすい溝を埋めることで虫歯リスクを軽減させます。
生えて間もない6歳臼歯や乳歯の奥歯に行う治療で、生えたばかりの弱い永久歯を、シーラントに含まれるフッ素で強化する役割もあります。